Skip to main content

ロシア系作品まとめWiki(仮)

やはりロシア語を学ぶ動機の1つとして、近代の文芸作品から2000年以降の二次元作品まで、たいへん魅力的なロシア系コンテンツが豊富に存在することがあげられるでしょう。

ロシアに関係する作品ならなんでもいいんで挙げていきましょう。どうぞ追加を。

 

<近代ロシア文学(~1900年ごろ)>

  • プーシキン(Пушкин)(19世紀初頭)
    • 近代ロシア文学どころか近代ロシア語の基礎を作ってしまった大詩人。でも管理人は全然読んだことがない。詩のくせに長すぎるのがいっぱいある。もう小説。
    • 管理人がプーシキンの詩から唯一学んだ単語はбезнадёжно(絶望的に)。残りは忘れた。まじでほんとにбезнадёжно
    • ロシアじゃ大人気なのに、日本でまったく無名なのが謎すぎる。
  • ドストエフスキー(Достоевский)(19世紀後半)
    • 誰でも知ってる人。日本にも影響を与えた。管理人はやっぱりあんまり読んだことはない。
      『罪と罰』(Преступление и наказание ←タイトルからして長くて萎える)とか一回読まなきゃなぁと思ってはいるんだけど、ごちうさ(1期第4羽)で出てきて、なんかもうそれだけで満足してしまった。

 

 

<ソ連文学系>

 

<音楽系>

  • アレクサンドル・アレクサンドロフ(Александр Александров)
    • ソ連国歌の作曲者
      • →デーンの元凶
    • 現代まで続く赤軍合唱団を作った。

 

<日本の作品>

いつか上坂さんとロシア語で話したい…。

 

* マギアレコ―ドは「И」がタイトルロゴに入ってる

 

管理人のわたしはちょっと上坂さんにあこがれている。

におけるロシア系キャラの大活躍があげられゆ  アニメ・ゲームといった二次元系コンテンツ